こんにちは!現在0歳児の育児を行う30代ママです!
千葉県船橋市にある船橋駅のJR改札内には、授乳コーナーが設置されています。赤ちゃんとのお出かけでは移動途中で授乳したくなることもありますよね船橋駅はJR中央総武線・東武アーバンパークラインが通っています。また、わかしお号をはじめとする数々の特急電車の停車駅でもあり、千葉県の中では乗降者数が多い駅の1つです。
船橋駅の授乳コーナーは女性トイレの中に設置されており安心です。また、ベビーカーでも余裕で入れる広さがあり有難いです。ですが、きちんとした授乳用の椅子がないのが残念で、快適に使えるとは言えません・・・。
とは言え、改札内に授乳コーナーがあるので緊急時(電車内でお腹が空きすぎて大泣き?!)には便利です!おむつ交換にはとても使いやすいですしね!!!
ここからは授乳コーナー内の様子を写真つきで紹介しています。メリット・デメリットもまとめているので、子供連れでのお出かけや乗り換えで船橋駅を利用する方の参考になったら嬉しいです(*^_^*)
授乳コーナーはどこにある?
船橋駅の授乳コーナーはJR線の改札内で中央改札口とシャポー改札口のある1階の女性用トイレ内にあります。

大々的に案内は出ていないのですが、女性用トイレにベビー休憩室の赤ちゃんマークがついています。

トイレの中に入って振り返ると、授乳コーナーのドアがありました。

授乳コーナー内の設備
授乳コーナー内にあったのはカーテンで仕切ることのできる授乳スペース、オムツ交換台、ゴミ箱、手洗い場です。女性トイレの中にあるので不審者の出入りはないと思いますが、授乳コーナー自体に内鍵は付いていませんでした。

そして授乳コーナーなのですが、授乳用の椅子はなく、カーテン内にあるのはローテーブルのようなもののみでした(;^ω^)一応座れないこともないのですが、授乳はしにくそうです・・・授乳スペースにはベビーカーも一緒に入ることが出来ました。ベビーカーがない場合は荷物の置き場に困ってしまいそうです。一方、オムツ交換台はしっかりとベルトもあり、下に荷物も置けるので、便利に使えるという印象でした!手洗い場もついていますが、石鹸や送風機は付いていません。



ちなみに女性用トイレ内には、授乳コーナーとは別にもう1台おむつ交換台がついているので、授乳コーナーを利用している方がいる場合には、そちらを使うのも良さそうです!ベビーカーで入れる個室はないので、ベビーカーで移動中の方は多目的トイレを利用する必要がありますね!
改札内の多目的トイレ
改札内の多目的トイレにもオムツ交換台がついています。ベビーカーで入れるので有難かったです!


船橋駅近辺のベビー休憩室
時間がある方にオススメなのは、船橋駅の改札から直通で行けるシャポー船橋の地下1階にある船橋こどもベースです。とても広いベビー休憩室で授乳やおむつ交換だけでなく、キッズスペースや離乳食スペース等も設けられているので、少し早めに自宅を出て休憩するのにピッタリな場所です。ただし、改札から出なくてはならないというデメリットがあります。
シャポー口の改札を出て右側に曲がると影のところに地下に下れるエレベーターがあります。エレベーターを降りてからは直進するだけなので、改札を出てから1、2分で到着することができますよ!!
船橋駅で降りることがあるときはいつも寄ってしまいます!!キッズスペースを備えている場所が少ないこともあり、お出かけの時には重宝しています!無料なのに、壁掛けのおもちゃまであるので、夢中になって遊んでくれます!やはり人気のスポットのようで、いつ行っても誰かが使っているという印象です(*’ω’*)
まとめ
この記事ではJR船橋駅の改札内にある授乳コーナーについて紹介しました。おむつ交換にはとても便利だと感じましたが、授乳コーナーにしっかりとした椅子がないので授乳は落ち着いてできないです。個人的には時間があるなら一度改札を出て、「船橋こどもベース」に行くのがオススメです!
Good point
- オムツ交換と授乳室を同時に利用できる
- JR改札内にあるので、乗換の時にも利用しやすい
- ベビーカーでも余裕で入れて快適に利用できる
- 女性用トイレ内にあり、安心できる
Weak point
- 授乳スペースにあるのはローテーブルのみで授乳しづらい
- 授乳スペースには荷物置きや荷物掛けがない
- 授乳コーナーに鍵がなく、授乳スペースもカーテンのみ
- 調乳器や電子レンジはない
JR授乳室まとめ記事↓↓↓
新函館北斗駅/仙台駅/上野駅/秋葉原駅/有楽町駅/高輪ゲートウェイ駅/北千住駅/中野駅/千駄ヶ谷駅/三鷹駅/千葉駅/船橋駅/柏駅
コメント